使用例
みまもりCUBE【S】の設置場所や
使用する機能など含めた活用方法を
ご紹介しています。

設置場所:玄関

※引き戸に検知設定。引き戸が動くことで検知。
外出や帰宅がわかるようにする場合は玄関に設置します。
ご本人の状況やご家族様のご要望など確認しながら設定します。
検知すると同時にメール通知や音声通知でお知らせすることができます。

玄関の引き戸が動くことで検知します。※引き戸以外も検知可能です。
人によって行動は違いますのでデモ期間(お試し期間)にご本人の
行動に合わして検知設定を変更することができます。。

メール通知は検知時に画像付きメールが送信されます。
外出時の時間や服装などがわかり早期発見につながります。
また、帰宅時の時間や来客などもわかります。

音声通知は検知時にみまもりCUBE本体から音声が自動再生されます。
音声はご家族の声を録音して再生することも可能です。
ご家族の音声を設定することで呼び止めできているケースもあります。
設置場所:寝室

※ベッド横に検知エリアを設定。離床すると検知。
ベッドからの離床、立ち上がりを検知してお知らせします。
センサーマットのような使い方になります。
施設でもベッドからの離床検知、見守りで利用するケースがあります。

ベッドから足を出した、または立ち上がる時に検知します。
人によって行動は違うのでデモ期間(お試し期間)にご本人の
行動に合わして検知設定を変更することができます。。

メール通知は検知時に画像付きメールが送信されます。
外出より前にわかり、早い段階で気づくことが可能です。
また、起床する時間にメールが来ていることで安心できます。

音声通知は検知時にみまもりCUBE本体から音声が自動再生されます。
音声はご家族の声を録音して再生することも可能です。
ご家族が同居の場合は通知音でお知らせすることも可能です。
設置場所:リビング・居間


不 在
※リビングや居間など普段過ごす時間が長い場所に設置。
過ごす時間の長い場所からいなくなった、動きがなくなった
時に不在通知をします。不在の時間は設定が可能です。
外出したまま戻っていない場合やトイレから戻っていない、動けない
状態で倒れているなど、助けが必要な可能性があることがわかります。

動体検知は動きがあった時にお知らせしますが、不在検知は検知しなくなったらお知らせする機能です。部屋から外出したまま戻ってきていない場合や、転倒したまま動けない場合にお知らせします。

通知は設定した時間の間、検知しなかったらメールが送信されます。
不在設定は設定時間が30分にしたとすると、30分動きがなくなったら通知しますが、30分ごとにメールが送信されるわけではありません。
ご本人が戻ってきて再度、動きがなくなったらメールが送信されます。
※不在通知の時間は、5分から10分単位で設定できます。1時間以上は1時間単位で
最大24時間まで設定できます。なお、不在通知のメールは写真は添付されません。
【検知設定】と【不在設定】同時に設定することはできません。どちらかの設定となります。
設定は、株式会社ラムロックの専門のオペレーターが行います。
設置方法

固定設置
ビスまたは石膏ボード用ピンで固定金具を三か所とめます。
天井や柱など高い位置に固定すると約6帖の室内を映すことができます。

置き型設置
台や棚など、ビスなど使用せずに設置することができます。
設置する場所によって映すことが可能な範囲が限られます。


石膏ボード用ピン
壁に設置する場合は、石膏ボード用ピンで固定することができます。
石膏ボード用ピンだと穴も小さく、目立ちません。


結束バンド
見守りする場所によっては、カーテンレールに設置することもできます。
この場合、結束バンドで固定する為、穴があくなどの心配もありません。